便利アイテム 介護での親の口腔ケアでおすすめスポンジブラシの使い方と感想 介護での歯磨きはスポンジブラシで優しくケア親の歯が取れた突然ですが先日親の歯が取れました。その時は親が自分で歯磨きをしている時でした。親は病気上自分でチカラの加減が難しく、歯磨きをする時もかなりチカラを入れて歯磨きをしていました。しかし年齢が年齢(70代)なので、歯も歯茎共にもろくなっており、ある程度の外部圧力がかかる 2021.08.15 2022.09.04 便利アイテム
てぷゆ経験談 介護で深まる家族との会話や繋がり 介護がきっかけで会話が生まれる私の家では家族の介護が始まる前までは、そんなに深い状態では無い家族で、それぞれ好きなことをして生活をしていました。なので、夕飯に何を食べるのか?休みの日は何をしているのか?など些細な状況も関心が無く、それぞれの生活をしていました。というのも私自体仕事をしている時はご飯は朝・昼・夜とすべて外 2021.04.23 2022.09.04 てぷゆ経験談
便利アイテム 介護におすすめハンド扇風機紹介!暑さ対策&熱中症対策でお散歩を最適 今年は暑さ対策をしないと高齢者は危険たまには遠くへお散歩そろそろ6月梅雨も近づく季節になりました。そこで本格的な梅雨に入る前に、親を連れて少し離れた場所までお散歩です。車で高速に乗って約2時間位の場所まで、足をのばしにきました。かなり自然いっぱいで、初夏の青々しい木々が見れてとても癒されました。とにかく空気がうまい(笑 2021.05.30 2022.09.04 便利アイテム
在宅介護情報 介護のおむつは医療控除できるので確定申告の際に申請する方法 介護用のおむつも医療控除の対象になります。医療控除は所得税の一部が戻ってくる場合がある介護用のおむつは確定申告する際に医療控除の対象になるので、しっかりこの存在を知っておきましょう。当初私はこういう税金関係は全然詳しくなくて、気にしていなかったのですが、昨今の日本の将来の事を思うと、自分でも予め老後の備えや準備も含めて 2021.08.01 2022.09.04 在宅介護情報
便利アイテム 介護・高齢者・ヒートショック対策に人感ファンヒーター山善 DSF-VL085のおすすめ 寒い季節はヒートショックに注意・対策が必要ヒートショックとはそもそもニュースなどで報じてる「ヒートショック」とは、急激な寒さや暑さでの温度変化が血圧の乱高下になり、その乱高下が心臓に負担を与えて、心筋梗塞や脳卒中や脳梗塞のリスクが増えると言われています。このように、高齢者の冬というのは危険な状態になる事があります。そこ 2021.11.07 2022.09.04 便利アイテム
在宅介護情報 介護中の親の体重が10kg減った時に!栄養剤エンシュアリキッドとは 喉の飲み込むチカラが弱まったり食欲減退した時親の体重がなぜ1年で10kgも減ったのか?親の体重が1年前の健康診断と比べると今年の体重が10kgも減ってしまいました。特にここ数ヶ月からの体重の減り方が激しかったです。この体重の激減の要因はここ数ヶ月の間で、親の歯が加齢により弱ってきてからでした。どうもここ数ヶ月の間で親の 2021.05.23 2022.09.04 在宅介護情報
便利アイテム 介護用の車椅子自走式では無く介助式を買う理由とメリットとデメリット 親の介護で車椅子を買うきっかけここ最近親の足の筋力や体力が衰えてしまい、数分間連続で歩く事が困難になり始めました。昔は一緒に買物をする時も、散歩がてらにお店の中を歩き回る事ができていました。しかし月日が経つにつれて、歩く距離、時間がどんどん減っていき、買い物の途中でも腰掛ける所を探すようになったいきました。また遠くの観 2021.05.16 2022.09.04 便利アイテム
┗他の病気かかった時 何日も便が出ない便秘の対処方法で病院に行き浣腸を何個も使用した経験 侮れない!便秘の腹痛からの大量の浣腸した経験放っておくと危険まだ親が難病なのか?違うのか?通院しながら様子をみていて、薬の飲み合わせ問題も一息ついてある程度日数が経った時期のお話です。基本まだこの時期は親も仕事をしており、自分で通勤できる状態でした。なので、私は親がいつ便が出たなどの状況は当たり前ですが、把握していない 2021.10.03 2022.09.04 ┗他の病気かかった時親の介護経過
便利アイテム 在宅介護での緊急ボタン・ブザー呼び出しおすすめ商品の紹介 在宅介護の実体験でわかったおすすめの呼び出しコール介護中に便利なアイテム介護をしていると困りごとは毎日のように出てきます。その中で私がその困った時に、購入して便利なモノを紹介していこうと思います。こういった商品ってやはり使った人の生の声を聴かないと、なかなか購入するのは怖いですよね。なので私が商品の 2021.01.09 2022.09.04 便利アイテム
在宅介護情報 在宅介護のおむつ購入・交換・使用のメリットとデメリット解説 親の介護にあたっておむつを使うには覚悟が必要!?その理由とは?介護の生活で必ず使うと思われる物の代表的な物といえば「おむつ」です。おむつは良いことばかりでは無いことも理解した上で【おむつの使用を考えた方がいい】と思います。その中おむつにを使 2022.07.31 2022.09.04 在宅介護情報